誰のお世話にもならないカラダをつくる
65歳からのシニアフィットネス


















誰のお世話にもならないカラダをつくる
65歳からのシニアフィットネス

運動が
大事なのはわかるが
何をすれば良いのか

わからない

最近思うように
身体が動かせない

通っていた病院の
リハビリテーションが
終了になって不安

既存の
デイサービスのように
長い時間は

拘束されたくない

2025年4月1日open

定員10名に対し常時2名の理学療法士がより効果的な運動をセミパーソナルで指導

未病の段階からはじめる週1~2回の運動習慣
要支援者・総合事業対象者向け介護予防通所型サービス

運動プログラムのみを行うことで無駄を省き、超短時間のサービスを実現
ご利用者様の1日の時間を縛らない

送迎はありますか?

原則ご自宅玄関前←→当事業所までの送迎がございます。ご自身で通える方は、送迎をなしにすることもできます。また、送迎エリアは当施設から片道15分圏内となります(概ね大和市を南北に二分した南側)。

要介護の方は利用できますか?

当施設は要支援の方と事業対象者のみを対象としており、要介護の方は原則ご利用いただくことができません。全額自己負担であれば可能なことがございます。ご相談ください。

退院直後や持病がある場合でも利用できますか?

ご利用開始前に既往歴についてヒアリングを行います。経験豊富な理学療法士がお身体の状態に合わせて 運動方法・強度を調整させていただきますのでご安心ください。

理学療法士による個別対応はありますか?

60分のサービス時間内に個別対応はございません。時間外に自費にて行っております。ご相談ください。

60分間の運動でも効果はありますか?

短時間であっても適切な運動を行うことで十分な効果が得られると考えております。
また、自宅で行えるような運動も適宜提案し、実践していただくことでより効果が発揮できます。

タイムテーブルを教えてください。

各回10名定員でタイムテーブルは以下のようになっております。

  • 第1グループ  9:10~10:10
  • 第2グループ 10:20~11:20
  • 第3グループ 13:20~14:20
  • 第4グループ 14:30~15:30
  • 第5グループ 15:40~16:40

推薦人

医療法人社団颯和会
笠井整形外科 笠井謙和医師

「現在の制度上、病院では予防についてアプローチすることがなかなかできません。そのため、一人一人が予防について考えることが大事になってきます。プレハビはその『予防』を担える施設として大いに期待しています」

加算一覧

準備中...