

先日、地域包括支援センター様からご依頼をいただき、地域の介護者教室にて体操の講師を務めさせていただきました。
教室の冒頭では「『姿勢を正す』と何が良いのか」というテーマで、30分ほどお話をさせていただきました。
「家族から“背中が丸くなってきたね”“O脚っぽいよ”と言われたけれど、自分では何をどう気をつけたら良いのかわからない…」「そもそも、姿勢を良くする意味ってあるの?」といったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
講義では、日常生活の中でどんな点に注意をすべきか、そして姿勢を整えることで得られる身体的・心理的なメリットについてお話ししました。その後の体操では、姿勢を支えるインナーマッスルを中心に、全身を使った運動を行いました。
教室が終わる頃には、参加された皆さんの姿勢がシャキッと整い、なんだか身長が少し伸びたようにも見えました。
貴重な機会をいただき、企画・運営・会場準備など多大なご協力をいただいた地域包括支援センターの皆さま、そしてご参加くださった皆さまに、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。